11月10日(火)夜9時~放送の「マツコの知らない世界」では、前回出演の際に大反響を呼んだお弁当の達人 野上優佳子さんが出演されます!
毎日お弁当を作るのって本当に大変ですよね。
私もほぼ毎日お弁当を作るので、夜ご飯を使ったアレンジや残り物を・・・なんて色々と考えるのですが、思い浮かばずレシピ検索していると思いの外、時間を取られてしまったり。
野上さんから冷めてもおいしい、お弁当のおかずを教えてもらいましょう!
-
野上優佳子さんプロフィール
【出身地】青森県青森市
【経歴】東京学芸大学教育学部国際文化教育課程日本研究卒業
2001年~総合情報サイトAll Aboutでオープンからガイドとして活躍 「おかずのレシピ」サイトのガイドとして情報を提供し続けている
2003年~2005年 日本経済新聞土曜版【日経プラス1】で食や暮らしに関するコラムを連載
2011年 株式会社ホオバル 代表取締役
私生活では、大学生から6歳児までの2女1男の母。 3人のお子さんのお母さんとして、子育てと会社経営をしながら、多忙な毎日の中、日々のお弁当を作っていらっしゃるそうですから、時間がない中でのアイデアや工夫がたくさんあるのでしょうね!
どんなレシピを紹介してくださるのか楽しみです。
-
著書のご紹介
☆『家族まんぞく!パパッとできるお弁当』(三才ブックス)
☆『楽々かんたん1品弁当』(笠倉出版社)
☆『楽々夏ごよみレシピ2015』(笠倉出版社)
☆「楽々秋ごよみレシピ2015」(笠倉出版社)
☆『お弁当づくりの地頭がよくなる お弁当の世界』(ワニブックス)
最新著書:発売日2015年11月3日
一番新しい著書の「お弁当づくりの地頭がよくなる お弁当の世界」は「マツコの知らない世界」に出演された事で出版が決まったほんなのですかね。
内容は「お弁当作りに関しておかずの定番と味のローテーションを決めて、マイルールを作り頑張らないでできる方法」を紹介、テレビ出演された際に、問い合わせが殺到した名品のおかずレシピも掲載されています。
-
野上家のお弁当4原則
- 肩の力を抜いて、「がんばらない」と決める
- 食べる人の「おいしい!」が唯一にて最大の優先事項
- 作り置きは最小限。大半はその日の朝に作る
- お弁当選びの決め手は自分の優先順位の把握!
という4原則の元にお弁当が作られているそうです。
野上さんのツイッターでは、”今日のお弁当”が掲載されていますよ。
写真と共に、メニューも載っているので毎日のお弁当の参考にもなりますし、彩りの勉強にもなります!
お子さん用のお弁当でしょうか、一つではなく同じお弁当が2つ載ってることも。
前回「マツコの知らない世界」では、お弁当の仕切りは使わないとお話しされていたのですが、ツイッターに載っているお弁当の写真をみても、おかずカップは使われていても、ほとんど仕切りは使われていませんね。
特にごはんとおかずの境目!ご飯に味が移っても気にならない、もしくは味が染みておいしくなるものをご飯側に置いてるように思いました。
「マツコの知らない世界」に異例の2回目の出演をされますが、前回の放送がよほど評判が良かったのが分かります。
前回はお弁当箱の紹介をメインにされてましたが、今回はお弁当のおかずのレシピを紹介してくださるそうですので、チェックしたいと思います!
お弁当作りは毎日のことですので、参考にして自分のレシピに取り入れていきたいです。
-
番組に紹介されたお弁当アレンジ
<簡単!ストックしておけば便利!!さば缶で作る> 1.さばそぼろ弁当のレシピ
味付けはなにもなし!サバの味噌煮を汁気がなくなるまで乾煎りする ショウガの刻んだのとゴマを入れて汁気がなくなるまで煎る
・マツコさんのコメント「凝った味つけしたみたいな味がする」
2.スンドゥブ風スープ
味噌煮(汁ごと)・豆腐・キムチ・長ネギを入れて鍋で沸騰するまで煮るだけ 最後にちょっとだけごま油を加える
・マツコさんのコメント「う~ん、美味しい!味噌とキムチがいい感じになってる」
<冷蔵庫の余りものをフル活用!!>
1.鮭フレークとポテトサラダ
市販のポテトサラダでもOK! フレークをスープン1杯を混ぜるだけ。 魚の臭みが気になる方は、胡椒を入れても。
・マツコさんのコメント「いきなり匂いが変わる!サーモンクリームパスタみたいな感覚ある」
2.鮭フレークとクリームチーズのロールパン
クリームチーズ(150グラム)と鮭フレーク(大さじ2)を混ぜる ロールパンに挟むだけ!
・マツコさんのコメント「ちょっとパテみたいな、ニンジンとかセロリとかにディップ代わりにつけてもいい」
3.ごはんですよ!の和え物
ゆでたインゲンとごはんですよ!(小さじ1)を混ぜる 仕上げにゴマを入れる ごま油を入れて風味をアップ!
・マツコさんのコメント「ごはんですよ!なんですよね。ゴマ油を入れたほうがいい」
鮭フレークは家で余ってしまって、賞味期限が切れてしまったりすることもありますよね。
ポテトサラダを作って鮭フレークをいれてみたいです!
またサバのレシピは簡単に作れるので2つとも作ってみます。