これからの時期、オススメデートスポットの高尾山への登山。
標高も599mとそれほど高くなく、初めての登山や気軽なハイキングにオススメなスポットですね!
でも、登山ってどんな服装で行けばいいの?と、初めて登る方は特に不安になります。
そこで、初夏の6月~8月にオススメ登山着とデート服をご紹介します。
高尾山登山:6・7・8月のおすすめな服装
どの季節にも共通して言えることですが、気軽に登れる山とは言え、登山ですので、靴は歩き慣れたもの、動きやすいものを選ぶと良いです。
コースによっては、ほとんど舗装されていて歩きやすい道ですが、沢沿いなどを歩くコースなどは滑りやすいので、ヒールやサンダルはオススメできません。
どんなコースを歩くかによって履き物を選ぶと良いですね。
分からない場合は、スニーカーなどを履いて行くと安心です。
6月の服装
高尾山の6月の平均気温は、最高が22度で最低は15度。
6月は梅雨の時期ですので、晴れの日は過ごしやすい気温ですが、くもりや雨の日は少し肌寒いんですよね。
当日は晴れでも、前日に降った雨が残っていて滑りやすかったりするので注意が必要。
梅雨なので、雨が降ると一気に気温が下がり寒暖差が大きい時期でもあります。
そんな梅雨時期の服装はこちら。

薄手の長袖やカーディガンにスニーカーで上着を調節しましょう。
おすすめの服装は
- 晴れた昼間は半袖でもOK
- 寒くないように脱ぎ着が楽な薄手のパーカーやウインドブレーカーがあると良い
- 晴れる場合は、サングラスや帽子、アームカバーは必須
服装は、当日の気温に合わせて、準備しておくと間違いないですね。
初夏の日差しは紫外線も強く、帰ってきたら日焼けで大変!なんてこともよくありますので、紫外線対策はしっかりと行いましょう。
雨が降っていない限りは、曇っていても日焼けしますよ!
日差しが強いときにはサングラスや帽子などの準備もお忘れなく。
半袖を着る時は、腕カバーをつけても良いですね。
7月の服装
7月の高尾山の平均気温は、最高気温が26度と暑くなりますが、最低気温は18度。
26度もあると登山している間にかなり暑くなります。
ただし登山道は意外と涼しいので、紫外線対策や山頂付近での寒暖差対策を行いましょう。

そんな7月の高尾山におすすめの服装は
- 薄手の羽織るものを持って行く
- 吸水速乾素材のインナーを着る
- ピッタリとした長袖のアンダーシャツに半袖を重ね着するアクティブな服装もおすすめ
- 長ズボンやスカート+スパッツで虫除け対策
6月と同じく、日焼け対策も忘れずに。
この時期は、虫が出てきますので、虫除け対策もおこないましょう。
虫除けは、スプレーよりも液体の方が落ちにくくておすすめです。
山頂での休憩の際にも、周りを気にせず付けられますよ。
8月の服装
8月は1年で1番暑い季節。
高尾山でも最高気温は28度、最低気温も19度とだいぶ暑くなります。
もちろん半袖での登山は大丈夫ですが、さらに虫が増えてくる時期ですので虫よけ対策と熱中症対策もしっかりと行いましょう。

- 半袖でOK、カーディガン等の薄手の長袖があると安心
- スパッツや長ズボンで虫除け対策
- ユニクロのエアリズムなどの吸水速乾性があるインナーを着用
- 帽子やサングラスで日よけ対策をしっかりと
7月同様汗をかきやすいので、吸水速乾タイプのインナーを着たり、熱中症も心配な時期ですので水分補給を忘れずにしましょう!
高尾山デートの服装
高尾山デートでのオススメの服装を紹介します。
登山デートの服装は、やはり可愛くオシャレにしたいですよね!
高尾山にはケーブルカーやリフトがありますので、かすみ台展望台まではそれに乗って簡単に登ることが出来ます。
6月~10月までは、かすみ台展望台でビアガーデンもやっていますので、夜景を見ながらのデートも可能。
そんなデートの服装は、基本はいつもの服装でOKです!

こちらの写真は皆さん、サンダルにワンピースやパンツなどで可愛い服装ですね。
夏のビアガーデンデートは、普段着で決まりですね☆
高尾山でリフトで登るときのデートの服装は
- 普段の服装でOK
- スカートやワンピース、ヒールでOKですが、虫除け・日焼け対策を忘れずに
- 夜景デートの時は、長袖の羽織ものがあると展望台で羽織れておすすめ
スカートやヒールでも大丈夫ですが、虫刺されの対策はしておきましょうね!
せっかくのデートでかゆみに耐える・・・なんてことにならないよう、虫除けやムヒなども準備して、女子力アピールもいいかも。
普段の動きやすい服装でも大丈夫ですが、せっかくの登山なので、レギンスに巻きスカートなどの山ガールファッションを楽しむのもおすすめですよ。
ぜひ、参考にして高尾山登山楽しんできてくださいね。
まとめ
高尾山登山での靴は、履きなれたスニーカーでOK。
デートで展望台まで登る時やビアガーデンなら、スカートやワンピース、サンダルなど普段着で登れます。
登山道で登る場合は、半袖や長袖+長ズボンやスカートにスパッツなど出来るだけ肌を露出しない服装で登りましょう。
6月~8月は虫が多く発生する時期でもあるので、虫除け対策をしっかりと、日焼けもしやすいので、日焼け止めやサングラス、帽子を準備、熱中症対策も行いましょう。