西日本最大級の店舗面積を誇り、216店舗のお店がある「神戸三田プレミアムアウトレット」。
アウトレット内はとても広いので、1日で回り切れない広さに加え、ラグジュアリーブランドも多く、遠方からも人が訪れるアウトレットです。
特に大型連休や土日祝日は混雑していますので、少しでも快適に楽しめるコツをご紹介します!
目次
神戸三田アウトレットの大型連休・土日祝日の混雑情報

営業時間
神戸三田アウトレットの通常営業時間は
-
ショップ&フードギャラリー 10:00~20:00
-
レストラン 11:00~21:00
-
カフェ 9:30~20:00
アウトレット内の雰囲気がとても良いので、ショップのオープン前に到着した際は、カフェでゆっくりと過ごすのもおすすめです。
おすすめの到着時間とピークの混雑時間
大型連休や土日祝日は、混雑するのはわかっているけれど、少しでもアウトレットで快適に過ごしたいな~と思いますよね。
そこで、アウトレットへ何時頃到着したらいいのかな?ピークに混雑する時間はいつなんだろう?と疑問に思い、直接「神戸三田アウトレット」へ電話をして聞いてみました!
もしくは帰る人が3時~4時頃に増えてくるので、その時間帯以降もおすすめですね。
ですので、午前中に来ていただけると比較的スムーズに楽しんでいただけると思います。
混雑する日には、朝イチなどの午前中のなるべく早い時間にアウトレットに到着した方がスムーズに駐車ができて、アウトレット内も午前中ならゆっくりと回れそうですね!
気を付けたい食事の時間とイオンモールの活用
アウトレットで気を付けたいのがランチライムの時間です。
どのアウトレットにも共通しているのですが、土日祝日の混雑時には飲食店に長蛇の列ができます。
フードコートも14時過ぎでも席が空かないことも、ざらにあるんですよね。
そうならない為に、神戸三田アウトレットで食事をするいくつかのポイントをご紹介します。
- ランチは11時頃にとる
11時頃でしたそれほど待たずに食事ができますが、それ以降は1~2時間待ちなんてこともざらにあるんです。
早め早めに行動した方が、混雑に巻き込まれなくて済みますね。
- 混雑時は、連絡橋渡ってとなりのイオンモール神戸北へ
神戸三田アウトレットならではですが、隣接する建物に「イオンモール神戸北店」があります。
アウトレットと連絡橋でつながっているので、混んでる時はイオンのフードコートやレストランの利用をおすすめします。
フードコートは9時~21時、レストラン街は10時~22時まで営業していますよ。
注意していただきたいのが、イオンモールと連絡橋の開門時間が9時30分~22時までなこと。
閉まってしまわないようにご注意ください。
女性用トイレは大混雑
アウトレットで気を付けたいのが、女性用トイレの混雑。
特に大型連休などでセールと重なっている日などは、トイレにも長蛇の列が。
トイレはこまめに行くことをおすすめします。
入りたい時にすぐに入れないのは辛いので、余裕を持っていってくださいね。
入場制限のお店もあり!?効率的に回る方法
神戸三田アウトレットは、プラダやグッチ、フェラガモなどのラグジュアリーブランドが多いのも特徴。
プラダは関西のアウトレットでは、神戸三田アウトレットにしかないので混雑します。
コーチは頻繁に入場制限していますし、午後にお目当てのブランドの洋服を見に行こうとしても、ぐっちゃぐちゃなことも。
そんなのを見たら入るのもためらっちゃいますよね。
人気店は入場制限も行いますので、着いたらまず自分の行きたいお店から回ることをおすすめします。
お店の配置はわかりやすいので、マップを片手にまわったり、外側のお店をみてから内側のお店を回るのもおすすめです。
駐車場の攻略法と高速渋滞の対策

駐車場渋滞を避ける方法(入庫時&出庫時)
アウトレットに来る時に、気になるのが、駐車場渋滞。
せっかくのお休みなのに何時間も待ったりするのは嫌ですよね。
まずは、神戸三田アウトレットの駐車場の基本情報です。
-
駐車台数:4800台
-
駐車場営業時間:9時30分~21時30分
-
駐車場料金:無料
先ほど、お電話でお話しした神戸三田アウトレットのオペレーターさんに駐車場渋滞についても聞いてみました!
GWや年末年始などの繁忙期、セールやバーゲンの時期でお休みの日などは、約1時間くらい待つ事もあります。
土日祝日は繁忙期などは、早めにお越しいただくことをおすすめします。
普段の土日祝日でしたら、そこまで混むことはないのですが、渋滞が気になる方は早めに行動して、アウトレットへは午前中の早い時間に駐車しましょう。
神戸三田アウトレットは駐車台数が4800台とかなりの数の駐車スペースがありますが、遠い駐車スペースへ案内されると、シャトルバスに乗る必要が出てくるので、注意してくださいね。
ちなみに帰る人は、15時~16時頃に増えてきて、出庫のピークは17時~18時頃になります。
帰る際は、出庫の渋滞にも気を付けてください。
アウトレットへ行くときは中国自動車道がおすすめ
オペレーターさんと実際に話しているときに、土日祝日、大型連休などの混雑について色々と聞いていたので、他にも混雑しているときのアドバイスを貰いたくて、質問してみました。
「中国自動車道」と「六甲北有料道路」などがありますが、「中国自動車道」を使ってくる方がおすすめです。
ということでしたので、土日祝日や大型連休の際には「中国自動車道」経由でアウトレットへ向かった方が比較的スムーズに駐車できそうですよね!
有馬温泉⇔神戸三田アウトレット 路線バスが運行
毎週、土日祝日のみ運行で有馬温泉⇔神戸三田アウトレットへバスが出ています!
観光のついでにアウトレットへ行きたい方にはおすすめです。
【時刻表とバス乗り場はこちら】

※ただし本数が少ないので、利用される方は注意が必要。
【有馬温泉⇔アウトレット間のバスの詳細】
-
有馬温泉からは1日2便、アウトレットからは1便のバスあり
-
片道運賃:大人¥560 小人:280円
-
土日祝日のみ運行
- 所要時間は30分~50分程度
-
有馬温泉で対象施設に宿泊された方で希望者全員にアウトレットで使える「クーポンレシート引換券」をプレゼント→対象施設はこちら
有馬温泉でゆっくり浸かって楽しんだ翌日は、アウトレットへ向かうのもいいですね!対象施設に泊まればお得なクーポンもついてきちゃいます。
混雑がなければ約30分程度の所要時間でつくので、是非利用したいです。
まとめ
-
神戸三田アウトレットの混雑を避けるには、午前中の早い時間の来訪がおすすめ
-
場内がピークに混んでる時間は、12時頃~14、15時頃
-
駐車場渋滞は、ピークに混雑している時間帯で、普段の土日祝日は約30分位程度、繁忙期やセールの期間は約1時間程度待つ事がある
-
有馬温泉からは1日2便、アウトレットからは1日便のバスがでており、混雑していなければ約30分程度の道のり。