4月1日に名古屋でオープンしたレゴランド。初日は、あいにくの雨にも関わらず約500人が開園前に並びました。
実際に訪れた人達の声を聞くと「入場料や食事が高い!」「敷地が狭いし高速が丸見え」「再入場できない」「ペットボトルも持ち込みできない」など不満の声がちらほら。
入場料が高い理由や食事内容がどのようにひどいのか調べてみました。
目次
レゴランドの入場料はなぜ高い!強気の料金設定の理由

出典:ttps://s8000.works
レゴランドの入場料が、ディズニーリゾート(TDR)やユニバーサール・スタジオジャパン(USJ)と比べて強気な料金設定が話題になっています!
そこで各パークの1DAYパスポートの値段を比較してみました。
【各パークの1DAYパスポートの値段(税込)】
大人 | 中人 | 子供 | シニア | |
レゴランド |
¥6,900 (13歳以上) |
¥5,300 (3歳~12歳) |
||
TDL & TDS |
¥7,400 (18歳以上) |
¥6,400 (4歳~11歳) |
¥4,800 (4歳~11歳) |
¥6,700 (65歳以上) |
USJ |
¥7,600 (12歳以上) |
¥5,100 (4歳~11歳) |
¥6,830 (65歳以上) |
レゴランド名古屋の1DAYパスポートの大人料金は、TDRより500円安く、USJより700円安いのですが、ほとんど金額が変わらない金額設定です。
メインターゲットは、2歳~12歳までの子供を持つ家族を対象として作られているテーマパークですが、子供の料金設定がTDL、USJよりも高い!!
その強気な料金設定には、東海地区は祖父母と同居する3世代同居率が、愛知は7.4%、岐阜は13.8%、三重が9.6%と、全国平均が7.1%に対して高く、名古屋圏は裕福な高齢者が多いことが理由としてあげられます。
孫が行きたいと言えば、おじいちゃん、おばあちゃんがお金を出してくれるだろうという考えから、強気の価格設定になっているみたいですね。
おじいちゃん、おばあちゃんと孫が一緒に遊びに来るのを想定にしてるのであれば、シニアの価格を作ってあげて欲しいですが、大人は13歳以上、一律料金です。
ただし、TDRやUSJに比べて年間パスポートは安いので、年に何回も訪れる予定がある方は、年間パスポートを購入されたほうがお得ですよ!!
【レゴランド名古屋 年間パスポートの価格】
- 大人(13歳以上)17,300円(税込)
- こども(3歳~12歳)13,300円(税込)
レゴランドの食事が高すぎて内容がひどいと話題

出典:http://notify.bluecoat.com
開業してから「食事が高い」「食事の内容がひどい!」と話題になっていますが、ここでも強気の価格設定が影響しているようですね。
メニューの一例ですが
・チキンハンバーガー+ポテト+ドリンクのセット=¥1,350
テーマパーク価格としても少し高いように思います。
そして、価格に見合った食事には程遠い印象・・・。
レゴランドの高いとうわさの食事。
レストランでローストビーフ1700円は妥当か?ごはんついてるし。
しつこいのでこれでツイートほんとに今日は終わります。🙇 pic.twitter.com/A7xRsWoFBg— せんな (@sennahappy2525) 2017年4月1日
レゴランドその4
レゴランドごはん。高いぞ。チーズバーガー単品で700円、ドリンクつき1000円、ドリンクとポテトつき1350円! pic.twitter.com/BNInfQGRPw— ユミ公 (@ooooyumioooo) 2017年3月27日
レゴランドの食事が酷い件 pic.twitter.com/2PbR0T743K
— DJ h-6-s (@DJ_h_6_s) 2017年4月1日
レゴランドの食事が酷いと書き込まれてる中に、こちらの画像が多数転用されていますが、実際は、お子さんが食べる用にポテトとバーガーの紙を全部取って写真を撮り、好き嫌いがあったため「バーガーの具材を全部抜き」という注文をしたそうです。
なぜか#レゴランド のプレオープンに行った時のアップしたチキンバーガーの写真が悪用されているようですが、補足しますと、セット注文でドリンクはついた。子供が食べるからポテトとバーガーは紙からとり、写真撮りました。また、好き嫌い激しいので、バーガーには全て抜きと注文でした。 pic.twitter.com/rZG54XeDv2
— Rob (@CloudVinters) 2017年4月2日
ディズニーランドは1600だか1800円くらいで豪華な食事できたからやっぱレゴランドは高い pic.twitter.com/cS2DzfK3sd
— ネガティブ (@negative873) 2017年4月2日
こうやって比べると、TDLの方が同じような値段でも食事の内容がいいことが分かりますよね。
食事等も持ち込めないですし、TDRやUSJの様に外で食べる場所もないので、もう少し食事の値段を安くする、食事の内容を改善するなどして、みんなが楽しめるようにしてほしいです。
パーク内はペットボトルや水筒持ち込み禁止!

出典:http://matomame.jp
TDRやUSJなどは、ペットボトルの持ち込みは禁止されていませんが、レゴランドは禁止です!
レゴランドジャパンの公式HPから、パーク内への飲食持込についてこのような記載がありました。
パーク内へのお弁当やお飲物の持ち込みはご遠慮いただいております。
以下の項目は持込みができません。
■ビン・缶類の飲料 ( ペットボトルもNG)、水筒もNGです
■アルコール類
■弁当、おにぎり、お菓子類等食べ物※離乳食はパーク内にお持ち込みいただけます。
※食物アレルギーをお持ちの方に限り、お弁当をパーク内にお持ち込みいただけます。引用元:レゴランドジャパン公式HP
しかも公式ページによると水筒の持ち込みも禁止!!これはちょっと厳しいですよね・・・。
屋外の施設で、メインターゲットが2歳~12歳の子供、入場料も他のテーマパークよりも高いとなれば、水筒くらいは持ち込み可能でもいいんじゃないかと思います。
実際に行った方によると、皆さん普通に水筒を持ってきていたそうです。
入場する際も手荷物検査はあり、水筒の件は今のところ黙認されているようですが、本来は禁止です。
没収されることはないものの、預け入れなどの措置が取られるかもしれませんので、持ち込まれる際は気をつけてください。
因みに東京ディズニーリゾートはペットボトルなら飲み物持ち込み可。園外で食べるなら食べ物の持ち込みも可。1dayパスポートでも再入場可と割とゲストに優しい部分も多い。レゴランドは値段の割に食事が悪く見える(包装とかがかなり簡易な物なのでより割高に見える)のも良くないなあ(;´Д`)
— 草野紅壱 純潔戦線第1巻3/24発売 (@kusanokouichi) 2017年4月1日
「食事が高い」「アトラクションは充実」 新テーマパーク、レゴランド 客の感想は?(BuzzFeed Japan)
飲み物とか持ち込み禁止にしてコーヒー1000円はさすがに高すぎだな() https://t.co/0XJ8u7ds85
— とうふ (@1206yuu) 2017年4月2日
アイスコーヒーが1,000円という価格設定はいくらなんでも高すぎると思いますが、この強気の価格設定はいつまで続くのでしょうか。
パーク内の自販機で販売しているペットボトルは220円。TDRは200円ですからここでも少し高めですね。
これだけ価格が高くても、それに見合うサービスが提供されるのであればいいと思いますが、見合ってないものを提供し続けると初年度200万人という来場者数を割ることになりかねません。
敷地が狭く高速道路が丸見え!?

出典:http://osusume-idea.com
レゴランドは思ったよりも敷地が狭いといわれていますが、実際にどのくらいの規模なのでしょうか。
調べてみたところ、レゴランド名古屋の総面積は東京ドーム約2個分(13ha)になります。
これを2つにわけ、第1弾として9haの場所がオープンし、第2弾は2021年に開業する予定です。総事業費は320億円ですが、レゴランドとしては世界最小規模。
東京ドーム2個分と聞くと大きいな~!と思いますが、TDRとUSJはどのくらいの大きさなのでしょうか。
- TDRは約100ha、東京ドーム約21.5個分
- USJは約41ha、東京ドーム約8.7個分
- レゴランドは約13ha、東京ドーム約2個分
これを見ると、レゴランドは小さい施設だということが分かります。
TDRやUSJへ行き慣れていると、レゴランドは広くないので余計に狭く感じてしまうかもしれせんね。
元々小さい施設なので仕方ないのかもしれませんが、レゴランドの世界からからバッチリ現実世界の高速道路や車が見えています。

出典:https://jouhou.nagoya/legoland-japan-report/
レゴのブロックで作った名古屋城や東京タワー、スカイツリーなど、とても素敵なレゴブロックの世界が広がる一方、背景に高速道路や車が入るのがとても残念でなりません。
一気に現実世界へ引き戻された気になってしまいます。

出典:http://レゴランド名古屋へ.com
これはなんとかならなかったのですかね。
写真を撮ろうとするとかなりの確率で後ろにある高速や車が写ってしまいます。
第2弾の工事はこれからの様ですので、その時に壁などができると、よりレゴの世界観を楽しめますので、期待しましょう。
まとめ
- レゴランドの高い入場料の理由は、東海地区が3世代同居が多く、名古屋圏の高齢者は裕福な方が多いので、孫の為にお金を出してくれる。
- レゴランドの食事は全体的に高く、パッケージや食事のボリュームの少ないので、価格に見合った内容を提供できていない。
- 敷地が狭いので、TDRやUSJに行き慣れている人だと狭く感じてしまう。また周辺を走る高速道路が敷地内から丸見えな為、一気に現実世界に引き戻されてしまう。