台湾といえば、美味しい食事に夜市などの屋台など、日本人の口に合うものがたくさんありますよね!
でも、水が飲めないって聞いたけど、カキ氷とか食べても大丈夫かな?
夜市の屋台でジュースや食事を食べたらお腹壊すかな~。
など台湾旅行に実際行ったから分かる台湾の水問題などを調べてみました。
水道水の飲用はNG!歯磨きやうがいは大丈夫?

台湾の水道水は基本的に飲めませんし、飲むのはおすすめしません。
その理由は
①台湾の水は硬度の高い水の為、飲料水には向かないのです。
硬度の高い水には、カルシウムイオンやマグネシウムイオンが多量に含まれています。
<硬度の水のメリット>
・便秘が改善される
・脂肪の吸収を抑制する
・代謝が改善される
<硬度の水のデメリット>
・胃腸に負担がかかる
・下痢などの体調不良になることがある
・口当たりが硬くて飲みにくい
・独特の風味があるので料理などには適さない
ヨーロッパや北米は硬水が多く存在しています。
一時、日本でも流行っていた「コントレックス」などが硬水です。
台湾の方も、お水はミネラルウォーターか、水道水を一度沸騰させて飲んでいるとの事。
旅行に行った際には、コンビニやスーパーで買うか、ホテルに置いてあるミネラルウォーターを飲みましょう!
台湾はコンビニが多いので、買う場所には困らないと思います。
台湾のコンビニで売っている一般的な500ml~600mlのお水は50円~60円くらいで販売しているので、旅行中の方は、ミネラルウォーターを持ち歩いたほうが安心です。
気温が高い地域ですので、観光や買い物で歩き回ると喉が書くことが多くなります。
②歯磨きやうがい程度ならOK!
私は実際に台北のホテルに2泊3日(3星ホテル)に宿泊しましたが、歯磨きもうがいも水道水でおこないました。
胃腸は弱いほうなのですが、全然大丈夫でしたよ。
でも気になる方は、大きいペットボトルを買ってきて、うがいや歯磨き用に洗面所において置くのもいいと思います。
お腹を壊してせっかくの旅行が台無しにならないようにしましょう。
カキ氷が危険って本当?夜市の屋台は??

台湾で人気のスイーツといえば、マンゴーカキ氷が有名ですよね!
なかでもマンゴーかき氷は絶品☆マンゴーの甘さ、カキ氷までもマンゴーの氷を削ってできていたりします。
でもローカルなお店って大丈夫なのかなぁ・・・と心配になったりしますよね。
私自身も、私の周りでもかき氷を食べてお腹を壊したというのは聞いたことがありませんでしたが、中にはいらっしゃるようです。
台湾のかき氷って日本のかき氷とは違い、とても大きいので胃腸が弱い方は一人で一つ食べるのはお腹が冷えて調子が悪くなってしまう方もいるかもしれません。
私はマンゴーかき氷が大好きですが、それでも半分で十分でしたよ。
もしものために、心配な方は、胃腸薬などを持ち歩いたほうが安心☆

また夜市では食べ歩きが最大の楽しみ。
ローカルフードを食べ歩きましょう。
私が行ったのは、こちらの夜市。
ここで、胡椒もちや台湾の焼き鳥などもたくさん食べました!!
マンゴージュースとグアバジュースをミックスさせたジュースを飲みました!
種?も入っていましたが、ジュースはとても美味しかったです
さんざん飲んで食べた私ですが、お腹を壊すことはありませんでしたよ。
さすがに生ものは食べませんでしたが、気になる方は火を通してあるものを食べるといいかもしれません。
あまり気にしてしまうと食べるものに制限がでてしまうので、好きなものや、食べたいものを食べて旅行を満喫しましょう!!
お腹を壊さないための基本的な対策

・水道水は飲まない
・普段自分が食べなれないものはなるべく食べない
・生のもの(魚や海鮮系など)、火の通っていない食べ物は避ける
台湾ではないですが、同じアジア圏で知り合いがカキや海鮮などを食べてあたってしまった方が2名います。
☆おなかが痛くなっても対応できるように、下痢止めなど飲みなれているものを持参しましょう。
もしも下痢になってしまった場合、体力も落ちていますし、体調と相談して旅行を続けることをおすすめします。
無理せず、ホテルの部屋でスポーツ飲料などを飲みながら横になる、台湾でしたらルームサービスを利用しておかゆなどを頼みましょう。
ツアーの場合は個人旅行と違って、トイレに行くのもままならない事が多いので、無理して参加しても辛い場合が多いです。
万が一、酷い症状がでたら、病院へ行きましょう!!
海外旅行保険の会社の提携病院で診てもらいましょう。
まとめ
・台湾の水は硬水のため、飲用水には向かない。飲まないほうが良い。また台湾の人も、水道水を一度沸騰させて飲むほどなので、旅行で訪れた際は、ミネラルウォーターを飲む。
・うがいや歯磨きは基本的は水道水で問題はないが、心配な人や胃腸が弱い人はミネラルウォーターがおすすめ。
・かき氷は危険ではないが、日本に比べてサイズが大きいので、一人で食べるとお腹が冷えて壊すことがある。
・お腹を壊しそうな食べ物(生もの)などは避ける。もしお腹を壊してしまったら、ホテルで休むなどの措置も必要。