2016年9月、台風が来る中、2泊3日で台湾の台北へ行ってきました!
初めて台湾へ行ったのですが、台湾の方々は親切でしたし、ご飯も美味しいし、物価も安いのですっかり台湾の魅力にはまっています。
今回は、台北の有名なお茶の問屋さん「林華泰茶行」へ行ってきましたので、ご紹介します。
台北おすすめの問屋さんは「林華泰茶行」

2泊3日の旅を通して思ったのが、観光地のお茶は高い!ということ。
九扮や夜市にも行きましたが、150gくらいでこの値段だすの?!味も分からないのに??という値段で売ってました。(確か400元だったか500元くらい)
※1元=3.2円くらいのレートでした(2016年9月)
現地の方も夜市にはたくさんいらっしゃいましたが、なるほど、買っている人をみかけません。
こちらの写真は、入り口からお店を撮ったものです。
お店というよりは「問屋さん」という感じです。
台北の「林華泰茶行」さんには現地の方もバイクや車に乗ってよく買いに来てましたよ!
写真にヘルメットかぶってるお客さんも現地の方です。
来る人来る人、日本人観光客もしくは、現地の方で、現地の方は手馴れた様子で、好きなものをパパッとお店の方に言って、お茶を買っていきました。
台北に実際住んでいる方も購入してるとわかると、安心しますよね。

また、こちらは2002年にJAA日本アジア航空(現在この会社はないです)のCMで、金城武さんと志村けんさんが台湾で撮影した際に、ロケ地ともなっています。
その時のJAAのパンフレット?が飾られていました。
志村けんさんが若い!!
店名:林華泰茶行(Lin Hua Tai Tea Co.)
住所:台北市重慶北路二段193号
電話:(02)2557-3506
営業時間:7:30~21:00
アクセス:MRT新蘆線「大橋頭」駅出口2から南へ徒歩約3分。
おすすめされたお茶とその値段

「林華泰茶行」には、日本語が堪能なスタッフのおじさんがいて、色々と話してくれました!
日本人であまり言葉が話せないことが分かると、スタッフのお姉さんがどこかへ電話してくれて、出てきたおじさんがとっても親切で良い方でした。
なんと最後に、彼が茶師であることが判明!
そのおじさんに、「〇〇のお茶が飲みたい!」というと、それを紹介してくれました。
お茶の問屋さんらしく、全て大きな缶に入っています。
どこからか来たスタッフのおじさんは、裸足で上半身裸でした(笑)
あけてもらうとお茶のいい香りが~。
缶のふたに、お茶の種類と値段が書いてあるので、チェックしてみてくださいね!
こちらの缶の値段は1斤(600グラム)で表示されています。
写真の袋は1斤を入れてもらってます。
こちらのお店の親切なのは150g単位で販売してくれること!
おかげでちょっと高いけど飲んでみたい!と思うお茶も購入できました~☆
1斤買うと結構な金額になってしまう&飲みきれないので、色々と購入できないんですよね。
そのあと、こちらの台湾蜜香紅茶を実際に飲ませてもらいました。
今回は色々な場所で台湾のお茶をいただきましたが、日本のように熱くないんですよね。
むしろちょっとぬるいくらい。
試飲したのは、8分くらい置いたものでしたが、香りも良く、それだけ置いたのに苦味や渋みもなくて驚きました!!

普段に飲むには少々お高いのですが、東方美人茶です。
1斤:2400元(日本円で約7,680円)
こちらのお茶は、香りがとても良く、甘く、85度くらいのお湯でゆっくりと浸出す時間を置きます。
私は茶杯を使ってるので8分~10分ほど置いてます。
さすが東方美人茶というお茶です。
お土産にはこれで十分!凍頂烏龍茶
茶師のおじさんに「お土産にお茶を買いたいんですけど・・・」と相談したら、こちらの凍頂烏龍茶を紹介してくれました!

それがこちら:凍頂烏龍茶 1斤:600元(日本円で約1,920円)
こちらのプラスチックのケースに150グラムを詰められる袋を入れて、だいたい150グラムになるようにスタッフの方が入れてくれて、その後、レジ横にある計りできちんと計ってくれます。
私は友人用に150グラムを6袋作って、真空パックしてもらいました!!
真空パックだと1年~1年半位持つそうですので、すぐ飲めなくても便利。
烏龍茶のいい香りがして、気になるお味も十分おいしかったと好評でした☆
こんなにかわいい茶器も!

「林華泰茶行」には茶器も取り扱いがありました。
結構雑然と並べられていたので、売ってるのかな??と思ってみたら、小さく値段が!
売ってるんだ~と思って値段を見てみると。。。
このセットで650元くらいだったと思います。(確かなことを覚えてなくてごめんなさい)
安い!!と思って購入しました。
こちらのお店で茶漉し付きのマグカップが欲しかったのですが、色やデザインが気に入るものがなくて、別日に他のお店で買ったのですが550元しました!
観光地価格だったのかもしれないですが、デザインも可愛いかったので購入。こちらをお安く買っているので余計に高く感じてしまいましたが、探している時間もなかったので、また次回お気に入りを探したいです。
「林華泰茶行」でお気に入りの茶器が見つかったら、購入をおススメします。
まとめ
・台北のお茶は問屋さんの「林華泰茶行」で購入がおススメ。
・日本語が堪能なスタッフの方がいるので安心。
・現地の方も頻繁に買いに来る、信頼できるお茶屋さん。
・時間に余裕があれば、試飲させてくれます。
・茶器も販売している&安いので好きなものがあれば、購入すべし!